サイトが検索されない!?検索エンジンの仕組みをていねいに。

検索エンジン

 

どうも、ナカムラです。

あーあれ調べなきゃ~、

今はインターネットでわからないことは
何でも調べる事ができる時代です。

検索できないと不便な時代ともいえますね。

今このブログを読まれているあなたも
ネットで検索をしてみた、使った事があると思います。

検索を使ってここにたどり着いたのかもしれません。

あなたは、この検索のしくみについて詳しく知っていますか?

検索を利用するだけで、何気なく使っているから
考えたことないかもしれませんが

WEBサイトの運営だったりネットビジネスを始める方には
絶対に知っておいてほしい内容です。

なぜなら、あなたの作ったブログであったりサイトであったりを
検索の上位に表示させるための根底的な知識だからです。

もう今は生活に欠かすことのできない
検索の仕組みがどのようにして成り立っているのか、
詳しくお話していきます。

検索順位を決めているのは、検索エンジン

検索エンジンとはインターネットで情報を調べるときに
利用するデータベースのようなものになります。

「Google(グーグル)」「Yahoo(ヤフー)」の事をいいます。

ヤフる?とは言いませんが、ググる?という言葉は
インターネットで検索することの代名詞としても
広く認知されている言葉です。

一度は口にだして使った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

まだ、検索エンジンがシェアを奪い合っている時代
(※後に言う検索エンジン戦争)

GoogleとYahooは互いに競い合い
別の検索エンジンの仕組みを使っていました。

ですが4年前ぐらいに、
YahooがGOOGLEには勝てないと

自社の検索エンジンを利用することをやめ
Googleの検索エンジンのシステムを利用することになります。

検索エンジンのシェアを勝ち取ったのはグーグルでした。

グーグル1強の時代がやってきました。

ですが、GoogleとYahooが同じ検索エンジンを
使っているのに検索結果が違います。

表示される順位が変わっていたりします。

同じ検索エンジンを利用しているのに違う結果が表示されることがあります。。
それは何故でしょうか。

例えば以下の画像を見てください。

これは「ネットビジネス 副業」で検索をした時の
GoogleとYahooの検索結果1ページ目を御覧ください。
(2015年8月時点)

index1

同じキーワードで調べたところが

GoogleとYahoo、両方がGoogleの検索システムをもとに
検索結果を表示しているのに順位が変わってきます。

Google検索とYahoo検索の結果が違う理由を丁寧に。

Googleの検索エンジンを利用しているのに
なぜYahooでの検索結果が変わってくるのでしょうか。

YahooがGoogle検索エンジンを利用していることに
代わりはありません。

検索の結果が変わってくる理由として
Yahooが検索結果に条件をつけて表示しているからです。。

一例ですが、下記のような基準があります。

Yahooの表示順はYahoo!カテゴリの登録サイトが有利。
Yahooルールに反するサイトは、Yahooの検索順位が下がる
Googleはパーソナライズ検索により、ユーザーにより検索結果の順位全体が変わる。
Yahooのパーソナライズ検索は一つのリンクに限定される。
Yahoo検索では、Yahooの独自サービスを検索結果に埋め込む場合がある
Googleも同様にyoutubeのコンテンツが上位表示されやすい場合がある
上記以外にもYahooは独自のフィルターをかけて、検索結果を変えている

他にも様々な理由はあるのですがこういった背景から
GoogleとYahoo!の表示順が異なってきます。

検索エンジンの仕組みを丁寧に。

検索結果、順位を決めているのは「検索エンジン」となります。
あなたのサイトやブログを検索上位表示させるには
この「検索エンジン」の仕組みを知る必要があります。

検索エンジンの2つの言葉
「クロール」「インデックス」

Googleが、「ウェブクローラー」というシステムを利用し
世界中にある数多のウェブサイトの情報を集めることを
クロールと呼びます。

最もよく知られているウェブクローラーは
「Googleボット」という巡回ロボットです。

検索エンジン(隊長)は
「Googleボット」というロボットを無数に抱えています。

クローラーロボットの仕事は、
検索エンジン(隊長)の指示を聞いて、
数多のWEBサイトのあらゆる情報を
隊長のもとにまとめてくることです。。

▼こんな感じのイメージです。

クローラー3

世界中のウェブサイトは無数の細胞のように、
お互いリンクし合って存在します

 

クローラー4

 

「Googleボット」は、その世界中に張り巡らされた
リンクを辿り、それぞれのWEBサイトの情報を集めてきます。

クローラー5

このように、様々なウェブサイトの情報を集める仕事を
Crawl(クロール)と呼ばれます。

そして、そのロボット自体を
クローラー(Crawler)と呼びます。

クローラーが1回だけ訪れてもすべての情報は把握されない。

クローラーロボットは、そこまで優秀ではありません。

一回巡回するだけでは、ページ情報の一部しか
回収することができません。

なので、ウェブサイトの情報を正しく読み取ってもらい、
正しい情報を検索エンジンに持ち帰ってもらうためには、
何度も何度もクローラーに回ってきてもらう必要があります。

目安として、クローラーが
毎日平均80~100回ぐらい巡回するようなると、
SEO効果が現れてくると言われています。

クローラーはどこから来るのか?

クローラーは、ウェブサイト上の「リンク」を
辿って様々な情報を集めてきます。

なので、公開したばかりのWebサイトだと
どのWebサイトからもリンクが貼られていない状態、
Googleにも情報がいきわたっていない状態なので、クローラーが来ません。

※開店したけど、全く認知されてないお店みたいなイメージです。

クローラーは、ウイルスのように
リンクからリンクにどんどん移動します。

クローラー5

ウェブページの情報を集めて、
Googleのサーバーに
蓄積していきます。

クロールのプロセス

クローラーは、

・ 過去にクロールした時に回収したWebサイトの情報
・ Webサイトの所有者から提供された「サイトマップ」に含まれる情報

をもとに巡回を始めます。

だから、1度も巡回した事の無いウェブサイトや、
サイトマップを提供していないサイトには、クローラーは訪れません。

クローラーが重点的に確認すること

クローラーは、一度訪れたことがあるサイト、
サイトマップが提供されているサイトを訪れて、
そこから他のページへのリンクを探します。

その中でも重点的に確認するのが

新しいサイトの情報
今あるWEBサイトの変更点
無効なリンク

です。

どのサイトをクロールするか?
どのくらいの頻度で
どのくらいのページの情報を収集するか

は、Googleのコンピュータのプログラムが
自動的に決めています。

クロールの頻度を上げることが大事

クロールを沢山してもらった方が、
より正確な情報、より最新の情報を
回収してもらえます。

その結果、質の高い記事・コンテンツが
正確に評価されて、検索結果の上位を
ねらいやすくなると言われています。

だから、頻繁にクローラーに呼び込む事は、
WEBサイトを運営する人にとっては、
大きな目標の一つだと思った方がいいです。

ちなみに、クロールの頻度を上げるために、
Googleにお金を払うっていう仕組はありません。

Googleはあくまでも、検索する人間に
最適な情報を提供することが目標なのです。

インデックスを丁寧に解説

インデックスとは、
検索エンジンに記録された
WEBサイトの情報のことを指します。

クローラー(手下)の仕事は、世界中のウェブサイトの情報を
集め持って帰ってくることでした。

検索エンジン(隊長)の仕事は、
集められた情報を「記録する」事です。

インデックス1

クローラーが回収した情報を、
インデックスに整理整頓して登録しています。

このように、クローラーが持ち帰った情報を、
インデックスに登録されるされることを
「インデックスされた」とも言います。

インデックスには、
クローラーロボットが持ち帰った情報が
綺麗に整理されて記録されています。

インデックスに登録されたデータとは、
どのウェブサイトがどんな情報を持っていて、
どんな話題を扱っているのか、という情報です。

これが実際に、検索ユーザーが
Google検索を使う時に使われる情報になります。

検索エンジンは『インデックス』のデータを利用している

検索エンジンは、検索に使われたキーワードと
関係するWEBサイトをインデックスから確認し、
最適な検索結果を表示します。

そのため、検索結果に表示される対象となる
ウェブサイトは、このインデックスに記録されたWEBサイトなります。

ウェブの検索結果に表示されるのは、
GoogleにインデックスされたWebサイト!

ということです。

あなたのWEBサイトがインデックスに登録されていない状態だと、
どんなキーワードで検索してもヒットしません。

どんなにいい記事でキーワードを含んだイケてる記事を書いたとしても
インデックスされていない記事は探すことすらされないということです。

GOOGLEにインデックスされるということは
とっても大切なことなのです。

あなたのサイトがインデックスされているかどうか調べる方法

ここまでお話してきましたが。
あなたは自分のサイトがインデックスされているかどうか、
不安になってしまったかもしれません。

ですが、安心してください。

実は、自分のサイトがきちんとインデックスされているのか、
調べる方法があります。

それは

Googleの検索で「site:あなたのサイトのドメイン」と入力してみてください。

例えば、私のブログであれば「site:kami-keisyo.com」になります。(※http://は必要ない。)

しっかりとインデックスされていれば、↓の画像のようにあなたのサイトが表示されます。

クローラー

これが表示されていなかったら、インデックスされていない、という事。

つまりどんなキーワードで検索をしても、あなたのサイトは表示されません。

あなたのサイトが、インデックスされていない場合の対処法

もしあなたのサイトがインデックスされていない場合は
Googleのクローラーにあなたのサイトに来てもらわなければなりません。

そのために2通りの方法を紹介します。

※どちらも、「Search Console(旧Googleウェブマスターツール)」への
無料登録が必要になります。

下記にその方法を詳しく解説していきます。

 

1)GoogleにURLを追加する

⇒https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url

GoogleウェブマスターツールのURL登録フォームに、
あなたのWEBサイトのトップページのURLを入力して送信する。

URLの登録

クローラー2

POINT①インデックスさせたいサイトのURLを入力
POINT②ロボットではないにチェックをする。
※グーグルにログインしていない場合画像認証が表示されます。
POINT③「リクエストを送信」をクリックします。

これでうまくリクエストが届くと、
クローラーロボットがあなたのサイトにやってきます。

2)GoogleにXMLサイトマップを送信する

XMLサイトマップとは、WEBサイトの設計図の事をいいます。
XMLサイトマップをGoogleに送信して登録することで、
検索エンジンにWEBサイトの構成を把握してもらえます。

そして、クローラーロボットも巡回するようになり、
インデックスに記録されることになります。

Search ConsoleでXMLサイトマップを送信する方法

STEP1:WordPressを使っている場合、
プラグインの「Google XML Sitemaps」をインストールして有効化しておく。

STEP2:Search Consoleの「ダッシュボード」から
赤枠の「サイトマップ」をクリック

STEP3:右上の「サイトマップの追加/テスト」をクリック

STEP4:「sitemap.xml」と入力し、「サイトマップを送信」をクリック

これで正常にサイトマップが送信できれば完了です。

インデックスされた件数が多ければ多いほど
SEO効果も高いという話もあるけど?

インデックスされる件数が多ければ多いほど、
SEO効果が高くなるという話も聞きますが、
ただ単に多ければ多いほどというわけではありません。

インデックスが少なくても、
ユーザーのためになるしっかりとしたコンテンツであれば
上位表示される可能性も上がります。

検索順位のつけ方

Googleはどうやって、
検索ユーザーが本当に求めている
ページがどれか判断しているのでしょうか。

Googleでは、200以上の「QUESTION」を立て、
判断をしています。

200以上のQUESTIONの例

キーワードがそのページに何回含まれているか
そのキーワードはタイトルに現れているか?
それともURLか?
キーワード同士隣接して現れるか
キーワードの類義語が含まれているか
ページが所有するウェブサイトの品質

などになります。

最終的に、これら無数の要因を組み合わせて、
各ページの総合得点を算出して、検索結果として利用者に
提供しています。

検索の仕組みは日々進化している

検索エンジンは、利用者が求めている情報を
適切に提供する事です。

ですが、人によっては
検索キーワードから求めている情報が
違うかもしれません。

下記に、Googleの見解を引用すると

「犬」を検索する場合、必要なのは「犬」という単語が
何百回も出現するページではありません。
おそらく求められているのは、写真や動画、
または犬の種類の一覧表などでしょう。

そう、結局は検索ユーザーが「おそらく求めている」情報を
提供することしかできません。

1000人の検索ユーザーを全員100%満足させる
検索結果を表示することって

 

かなり難しいと思います。

 

ですが、検索エンジンは100%の満足を提供できるように
日々、進化をし続けています。

Googleのインデックスは、WEBサイトが公開された日時や、
写真や動画の有無だったり様々な細かい情報に着目しています。

ここまでの話をまとめると、

サイトが

・クロールされない。
・インデックスされない。

そう考えたらとても怖いですね。

検索ユーザーは、全てのWEBサイトを
検索しているんじゃありません。

Googleがインデックスされた
サイトの中から検索しています。

Googleに、あなたのWebサイトを見つけてもらうためには、
クローラーというロボットプログラムに
情報を収集してもらわないといけません。(クロール)

クロールして収集された数十億ものウェブの情報が、
Googleの何千もあるマシンに保存されます。(インデックス)

検索ユーザーが、あるキーワードで検索したとき、
検索エンジンは無数の要因を投げかけ評価の高いページを、
検索結果の上位に表示させます。

これが検索エンジンの仕組みです。

あなたがブログやサイトをこれから始めるときは
ブログやサイトがきちんとインデックスされているか、
確認しましょう。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ