セールスレターのセオリーと、最終形とは

writingtheory

どうも、ナカムラです。

 

セールスレター・・・

 

ネットビジネスでは、
WEBに公開して、商品を申込みさせるページのこと
をいいます。

 

ネット上の営業マンなんて言われ方もします。

 

これが
「セールスレター」になるんですが、

 

ネットビジネスで利益を上げる以上、
このセールスレターを用意する必要があります。

 

セールスレターについて相談を受けるのですが
結構基本的な部分を押さえていない人がいます。

 

今回は、
セールスレターの基本的な構成や書き方から、
こういうセールスレターをかけるようになると素敵やん
という話をしていきます。

大事なことがてんこ盛りなので、
集中して集中して読み進めていきましょう。

まずは、セールスレターの基本的な構造です。

セールスレターの構造を大きく分けて、

・ヘッドコピー&サービス名/商品名
・サブヘッド&小見出し
・ブレット&箇条書き
・最後に/追伸

のように4つに分けることが出来ます。
もっと細かくわけることもできるのですが、
重要な部分ということで、4つの説明をしていきます。

最低限、セールスレターを見た時には
「ここヘッドコピーで、ここがサブヘッドで、ここがブレットで・・・」という風に
”どの部分がどれか”くらいは分かるようになります。

というわけで、
今からこの4つを分かりやすく解説していきます。

ヘッドコピー&タイトル

まずはヘッドコピー&サービス名/商品名です。

タイトルは”サービス名”や”商品名”のことなのは分かると思うのですが、
ヘッドコピーは、「セールスレターを開いた瞬間に出てくる文章」のことです。
(※紙媒体だったら、最初に出てくる大きなコピーです。)

セールスレターの中ではここが一番重要です。
何がなんでも重要。

 

ここで見てる人を惹き付けることがなければ、
あとの文章は読まれることは無く
すぐに、ページを閉じられてしまいます。

どんなコピーライティングの本にも、
「タイトルとヘッドコピーに一番時間を割きましょう」って
書いてありますし、

私自身も、レターを書くときには、この部分を一番重要視
していて公開の直前まで、

この表現でいいのか?もっとフィットする言葉はないかと
絶えず自問自答を繰り返します。

そして、具体的に言えば、ここでは、

「ベネフィット」
「感情を動かす表現」
「他にはないサービス」

のような表現を盛り込んでいきます。

 

これは一例になりますが、フロントエンドの商品の場合は
「少ない時間や労力で、大きな結果を得られるというメリット」
「斬新で、時には反社会的な言葉を使ってでも感情を動かす表現」
使うことが有効です。

そうやって、
一気に読者を引き込み、続きを読んで
もらえるように動線を貼っていきます。

ただし、高額な商品だったり、
バックエンド商品となる場合は、

反社会的なコピーだったり、目を引く
ギラギラしたチープな感じだと、
逆に印象が悪くなってしまいます。

このあたりは、商品に合わせて考えていく必要があります。

 

サブヘッド / 小見出し

次は・サブヘッド&小見出しです。

サブヘッドは、いわゆる”見出し”のことで
本で言うところの章立てのような部分です。

(※一定の間隔で文字が大きかったり、色文字になったりする部分)

サブヘッドで重要になってくるのは
「つい目を止めてしまう表現」を使うことです。

それによって、テンポよく
より集中して読んでもらうことが目的だ。

たとえば、
ネットビジネス商材のサブヘッドに、

「◯◯万円稼げます!」とか
「みんな成果を出しています!」とか、

 

ありきたりな言葉を並べるよりも

そこで、例えばだけど
「毎日カップラーメン生活の男の逆襲」
「銀行の入金がとまらない○○の秘密とは、」という
見出しだったらどうでしょうか。

 

もしかしたら、飽きつつあった読者が
「ん、何だ?」って具合に、
また集中して文章に戻ってきてくれるかもしれませんし

 

今は、スマホでレターを下にスクロール
されやすく、結構サブヘッドでおやっと
手にとめてもらえます。

上記は極端な例になってしまいますが、
サブヘッドはこういう風な感じで、
時として変化をつけていき緩急をつけていきましょう。

 

思わず目を止めてしまう表現を使うことを意識してください。

 

ブレット&箇条書き

 

ブレットは大抵、レターの最初や後半にある部分で、

・夫婦関係を最悪な状態に引き込む2つのコミュニケーションパターンとは?
(私は相手を責めている・責めていないとか関係ありま…)

・沢山勉強しても、理想の夫婦関係から遠ざかってしまう“たった1つの視点”とは?
(この視点を持つだけで、今からどうすれば理想の夫婦関係を作れ?…)

・ある心理学の博士が、「傷付くのは愛ではない」と言っています。
(これを理解しているのと理解していないのとでは、夫婦関係に対する考え方が…)

みたいな感じで、
箇条書きがズラーっと並んでいる部分のことをいいます。

ここで大切なのは、
とりあえず数を出して
ならべていくということです。

 

正直言うと
1つ1つ全部を丁寧に読む人は
ほとんどいません。

 

だから、たくさん数を出していって、
読んでる人に何か1つでも刺さればOKですし

 

多く並んでいることで、
この商品はすごいものだと
勝手に錯覚してくれる要素があります。

あとはただ箇条書きで並べるより、
箇条書きで並べた部分の解説文みたいなのも書くことも
有効です。

 

とりあえずは数を出すのが重要なので、
ここを考えるときは、数をばーっと書き出してみて、
特に良いものを採用していく感じでいきましょう。

 

この作業は、数多く出せれば出せるほど、
商品について理解ができていますし
レターで伝えたいことの整理もできますので
おすすめです。

 

最後に、追伸

追伸は、
セールスレターの一番最後に来る部分です。

ここもかなり読まれるため、
しっかりと練って書く必要があります。

実際、アクセス解析でヒートマップをみても
ばーっとスクロールしていって
追伸から読む人って結構います。

ここでの注意点は2つあり、
「売り込まない」ということがまず1つ。

そしてもう1つは、
「商品内容が気になってしまう内容」
と盛り込んでいくということです。

まず、「売り込まない」というのは、
押しのセールストークをするのではなく、
「自分のコアや理想の世界を語る」
というのにフォーカスをしましょう。

 

なぜこの商品を今回提供するのか
背景を伝えていきたいところです。

そして、
「商品内容が気になってしまう内容」
というのは、

 

追伸から読むような人たちに、
それより前の文を読んでもらう為です。

「本文が気になって仕方無い!」くらいの表現を使い、
しっかり本文を読んでもらうことを意識しよう。

 

基本的に抑えて欲しい内容は、これまでですが、
本文にはなるべくストーリーを盛り込んでいく必要があります。

 

 

ストーリーがあると
共感してもらいやすく文章に入り込んでもらえるので、
そこはしっかり取り組んでいくべきです。

あとは、お客様の声を入れたりとか、
返金保証をつけたりとか、特典をつけていったりとか、
値段を打ち出す時にしっかりその理由を述べたりとか。

 

そういうテクニックの部分も、もちろん盛り込んでいきましょう。

 

まぁ、とりあえずは、
たくさんのセールスレターを読むことをオススメする。
場合によっては写経するのも良いです。

 

そうすると、
「売れる基本的な型」は覚えられるので、
かなりセールスレターも書きやすくなるはずです。

 

セールスレターにも学べる要素を

そしてさらに、
「セールスレターには学べる要素」があるのがベストです。

つまりは、
「売る為だけの文章」というよりは、
「売る文章だけどしっかり学びがある」というのが理想。

なぜかっていうと、その方が次も
読んでもらえる可能性が高いんですね。

 

セールスレターってけっこう、
買う気がない人もチェックしたりするものです。

(同じような商品を販売する人がチェックするなんてこともあります。もちろんあなたも調べるときにさまざまなレターを読まれると思います。)

 

だから、その時に必要以上に煽りすぎて、
「うわぁ、なんか嫌だな・・・」という気持ちにさせて、
「この人のセールスレターは読みたくない」って思われたら勿体ない。

そういった場合
読んでもらえない可能性が高くなります。

 

だからこそ、
「学べる要素」をしっかり盛り込んでいき、

買わなかったとしても、
「あぁタメになったな」と思われることも重要です。

いきなり全部かんぺきにできるわけではありませんが
出来る限り、意識してやっていこう。

 

セールスレターの最終理想系

そしてさらにいうと
セールスレターの最終理想系は、
”読まれず購入”してもらうこと。

 

あるいは、
”レターを書かずして購入”してもらうこと。

 

もしかしたらこれを聞くと、
「え?そんな魔法みたいなことが出来るの?」って思うかもしれないけど、
これは、実際に可能な話です。

 

つまりは、
セールスレターに入る前の段階が重要になってきます。

 

具体的に言えば、セールスレターを開く以前に
信頼関係の構築ができていたり、
理念などに共感されている状態。

 

お客さんとの間にブランドが構築されている状態ですね。

 

そんな場合だと、
「レターを読まずに買ってくれる」なんてことも
多いです。

 

商品を売る前から、事前にそういった
シーディング(種まき)をして販売までの告知を行う。

 

そういうところから意識していけば、
セールスレターの成約率はガンと上がります。

 

テクニックばっかりによったものだと
どんどん枯れていってしまい、
ビジネスが成り立たなくなるので注意していきましょう。

最後に

今回はまず、
「セールスレターのセオリー」についてお伝えしました。

 

なので最低限の話として、
今後レターを見た時には
「ここがヘッドで、ここがブレットで・・・」と
分かるようにはなったはずです。

 

そして最終理想系は、
「読まれず買われる」か「書かずに買われる」
という状態ができることが理想です。

 

そのためにも、
あまりテクニックに走りすぎるのではなく、
普段から価値を提供して信頼関係を気づいていくことをこころがけましょう。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ